夢を見た。

 

 

 

夢の中で、冷たくなった身体を、何かが優しく撫でていた。
ぽかぽかと優しい光が、閉じた目蓋の裏にも明滅して、幻想的な軌跡を描く。
ふわりと重力を感じなくなったと思ったら、今度は硬く湿った何かに触れて、息が詰まった。
だがそれも一瞬で、嫌な感覚を拭い去るように、自分の指先に温かなものが触れる。
大丈夫だと宥めるようなぬくもりに、何故か懐かしさを感じて、もっと引き寄せようと躍起になった。
だけど、自分の夢の癖にどうにもうまくいかない。
ゆらり、ゆらりと揺れる地面に、たゆたうように身を任せるだけ。
そんな自分の目の前を、不意に白い蝶がひらりと舞った。
贄を選ぶ白い蝶。
憎い象徴であるはずなのに、やはりその美しさに魅せられて、とっさに手を伸ばしていた。
だが、掴もうとするたびに、ひらりとかわされ届かない。
選ばれたあの時には、すぐに捕らえることができたのに、今は指先一つ掠らなかった。
そうこうしているうちに、白い蝶はゆったりと距離をとる。
遠く、遠く、徐々に遠ざかっていく白い蝶を追って、揺れる地面を無意識に駆けた。

待って。

待ってくれ。

何処へ行こうっていうんだ。


お前は俺を選んだんじゃなかったのか。


あの日、母を泣かせるほど残酷な役目を、自分に与えたのではなかったのか。
この手に蝶が止まらぬことを喜ぶべきなのに、それを追いかける自分もどうかしている。
そう思っていながらも、追いかける足は止まらなかった。
ただ、蝶との距離が開き続けることを、とても酷くつらく感じていた。
追えども追えども縮まることのない距離。
息も絶え絶えになりかけた頃には、とうとう白い蝶を見失う寸前にまで遠のいてしまった。

あぁ、ダメだ。

行ってはダメだ。

見失う恐怖に耐え切れず、叫ぶ。
何を叫んだかはわからない。
だが、叫んだ瞬間、暗闇にぽつりと灯るばかりだった白い蝶が、突然溢れんばかりの閃光を解き放つ。
カッと炸裂するように突き刺さる光の矢に、見開いた視界は真っ白に染められた。

 

 

 

「……ん……」

やたらと視界が明るい。
白く視界を焼く光景に、アルヴィンはまだ夢の続きを見ているのではないかと思った。
ぼんやりと靄がかった頭を抱えながら、よろよろと上体を起こす。
なんだか身体のあちこちが痛む。
ぱっと見る限りでは、傷らしい傷などないのに、どうにも身体は疲弊して気だるい。
片手で頭を支えながら、アルヴィンはきょろきょろと辺りを見回した。
だが、自分が乗っている小さな舟のほかは何もなく、ただ眩しいほど光り輝く砂浜と、打ち寄せる波以外に何もない。
白と青と、砂浜に沿って道を示す崖の岩肌があるのみだ。
何もない。
誰もいない。
あまりにも平和で脅威のない光景に、アルヴィンは自分は死んでしまったのではないかとすら思った。
しかし、そんな夢うつつの状態も、砂浜へ無様に顔から突っ込めば目が覚める。
舟から砂浜へ降りようとしたものの、予想以上に身体が動かず、舟縁に足を取られてひっくり返ったのだ。
情けないし格好悪いことこの上ない。
ちくしょう、とざらついた口の中で悪態をついて起き上がる。
ぺっぺっと砂を吐き出しながら、もう一度ぐるりと辺りを見渡しても、本当に何もない。
夢のようだ。
あの城で気絶したはずなのに、魔法にかかったように自分は全く知らない場所にいる。
真っ暗な城とは似ても似つかない、明るい外の世界にいるなんて。

「……そ、と……?」

思いついた感想をくり返して、うわ言めいた頼りない音が、口端から零れ落ちる。
そうだ、何故自分は城の中ではなく外にいる。
城の影も形もない、こんな場所に。
そこまで考えて、アルヴィンは弾かれたように崖の上を見上げ、次いで海を見た。
崖の上には森らしき緑が溢れていて、城で探索したようなおどろおどろしい面影はない。
広大な青い海もひたすら穏やかに、どこまでも澄んだ色で視界を彩る。
霧に覆われた城など、まるで最初からなかったのだと告げるように。

「ジュー、ド……?」

弱々しい呼び声に、応えはない。

嫌な予感に、がくがくと震えが襲い掛かり、乱れた呼吸の合間に乾ききった失笑が掠れ出る。


嘘だ。
これは性質の悪い冗談だ。


焦点を失った視界で、水平線がじわりと歪む。


嘘だ。
うそだ。
だって、何度も約束をした。
必ず2人で一緒に城から出るのだと。
あの時、固く自分に誓った。
全ての決着をつけて、必ず迎えに行くと。

なのに


なのに……

 

「あぁぁぁあぁぁぁ――――っ!!」

喉を灼くほどの叫びが迸る。
押し寄せる波を押し返す。
一心不乱に沖へ向かって突き進む。
信じられない。
信じられるはずがない。
たった一人、自分だけが救われた結果など、信じてたまるものか。
水面を叩き、乱暴に泳ぐ。
だが、疲弊した身体と水分を含んでしまった衣服が足を取る。
波に攫われ、砂に呑まれ、何度も砂浜へ押し流される。
それでも抑えられない激情に、慟哭に、アルヴィンは叫び続ける。

何度も呼んだ、大切な名を。

魂を明け渡すように寄り添った、たった一人の名を。

応えるはずのその人をただ求めて、ひたすらにあらん限りの声を上げた。
気が狂いそうだ。
こんな結末など、ちっとも望んでいない。
泳いでは流され、流されては泳ぐ。
そうしてくり返されるアルヴィンと海のやり取りは、十数回に及んだ。
それでも、必死に抗い続けて叫ぶ声も、穏やかな海はただ静かに抱いて返すだけで、アルヴィンに望んだものを返す素振りは見せない。
その無情な優しさに、心身ともに疲弊しきったアルヴィンは、ついに膝をついた。
寄せて返す細波が、身体に跳ね返り、胸元へ飛沫を上げる。
だが、それもどうでもいい。
視界を焼くほど輝く景色も、もう見えない。
熱を帯びた目蓋に視界が歪み、飛沫と違った波紋が落ちる。
止めどなく涙を落とす瞳に映るものなど、どれ一つとして心に響くはずがない。
望み続けた外の世界。
それは誰と見たかった景色か。
嗄れた声で泣き崩れるアルヴィンを慰めるように、寄せて返す波が優しく撫でていく。
嗚咽を細波が掻き消していく。
海がそっと抱きしめて、泣くのはおよしと囁き続ける。
自分の無力さを、こんな形で味わうくらいなら、玉座の間でいっそ命尽きていればよかった。
こんな心を抱えたまま、生きていけるはずがない。
手放してはいけない人を城に置き去りにしたまま、のうのうと生きていけるはずがない。

「ジュード……」


お前に出会ってしまった俺に、お前は独りで生きろというのか。


ようやく、自分を偽る必要のない、心から傍にいたいと思える人と出会ったのに。
運命はいとも容易くアルヴィンからジュードを奪っていった。
それこそ、夢のように。
幻のように。
何一つ形に残るものを残さずに。

「、……ぅ……」

声を殺して泣いても、叫ぶほど泣いても、ジュードはこの手に戻らない。
揺るがぬ現実に、圧倒的な虚無感だけが、ぽっかり開いた胸のうちに巣食っていた。

 

 

 

それからどれくらい経っただろう。
涙も涸れ果て、声も嗄れ果て、精も根も尽きたように空っぽだ。
長らく身体を海に晒していたせいで、やけに熱を帯びた身体が重い。
だるさを訴える足を叱咤して立ち上がり、アルヴィンはふらふらと砂浜を歩き始めた。
ジュードがいないなら、きっと何処へ行っても一緒だ。
それなら、ジュードが示してくれたように、きちんと家に帰ってから、ほかの事を考えようとアルヴィンは思った。
ジュードを救いに戻るにしても、こんな疲弊しきった身体では戻れない。
体力を戻して、準備を整えて、船を借りて、そしてもう一度城を探しに行こう。
そして今度こそ、ジュードを取り戻す。
夢物語の中を歩くような足取りで、ぼんやりと考えながら、とぼとぼと歩いていく。
その間も、延々景色は白と青のコントラストで、どうにも時間感覚が狂ってしまいそうだ。
長く広がる砂浜に、自分の足跡だけが増えていくだけの変化。
さすがに足を運ぶだけの動作も疲れてしまって、膝に手を当ててやや前のめりに身体を支える。
髪から頬を辿って滴り落ちる雫を、気だるげに拭い、顔を上げたその時、

「……え?」

打ち寄せる波の合間で歪む、白波の影。
白い砂浜に突如見つけた不自然さに、アルヴィンは我が目を疑った。

「…………っ……」

息が詰まる。
喉がひりつく。
ばくばくと心音が囃し立ててうるさいくらいだ。
嘘だ、信じるものか、と詰りながら、期待に歩行の加速を止められない。
しまいには疲れも忘れて走っている自分がいて、発見した不自然な現象に近づけば近づくだけ、夢と現実がごちゃ混ぜになる。

あと10歩。
砂に足を取られて転げそうになるが気にしてられない。


あと5歩。
まばたきすら忘れるほど、逸らせない。

 

あと1歩。
たどり着いたその先で、アルヴィンは砂浜の上に横たわる姿を覗き込む。

 

さらさらと波に晒された白い裾は、おとぎ話に出てくる人魚さながらに揺らめいて。
陽に透ける白い肌が、砂浜の白さと交じって眩しく輝く。

その白さを際立たせるように、艶やかな黒髪が柔らかく風に踊れば、絹のように光を弾き。
薄い唇が浅い呼吸を繰り返す。

「…………」

アルヴィンが覗き込んだせいでできた影に反応して、硬く閉じた目蓋がゆっくりと持ち上がる。
緩やかにくり返されるまばたき。
佇む気配に、そろりと見上げてきた瞳は、蕩けるような蜜の色。
その瞳を見た瞬間、アルヴィンの唇が無意識に動いた。

 

頼りない呼び声。

夢幻をたゆたう声。

 

だが、優しい笑みを向けたその人は、まっすぐアルヴィンを見つめて応える。

 

 

「…se……y……」

 

 

 

求め続けた声で、はい、と。

 

 

 

 

 

 

* * * *

2012/09/9 (Sun)

 お わ り 


*新月鏡*